社員とのコミュニケーションにて話しを聴くことができるヒント(2)【聴くことを躊躇する理由別の対応策】

聴くことができるちょっとしたヒント(1)では、人の話を聴くことを躊躇(ちゅうちょ)してしまう理由を考えてみました。ここで一歩踏み込むとして、もしそう思っている自分を何とかしたいと思うのであれば、視点を自分から目の前の人に換えてみましょう。

もくじ

「どう思っているか」を、思い切って聴いてみませんか

目の前にいる人はあなたを見ています。あなたの話を聴いて考えています。

あなたの頭の中とは異なることを考えています。しかしそれをあなたは分かりません。

それなら、相手がどう思っているのかを聴いてみるのも一つの考え方です。聴いてみたら、あなたの疑問が少し晴れるかも知れません。

聴くことをためらう理由と、捉え方のパターン

人の話しを聴くときに躊躇してしまう心のパターンがいくつかあるとして、もし聴いてみたらこんな風になるという違いを、ビフォアー・アフターで考えみましょう。

部下や社員の話を聴くと、それに対して返答をしなければならない

相手は返答を求めていないかも知れない。

相手は何を考えているか分からないから。

必ず返答をしなければと思わずに、「そうだね」と受け止めてあげるだけでいいかも知れません。

部下や社員の話を聴くことは、その意見を聞き入れることになってしまう

聴くことと、受け入れることは別物です。

しっかり聴いたうえで「なるほど、そう思っているんだね。私の考えは・・・」と自分の考えを伝えればいいのです。

部下や社員の話を聴いたことによって、その意見に賛同したことになってしまう

「上司は部下を思うように動かすのが役割である。組織内で仕事をしているので、部下は上司の言うことを理解して動く存在である」
と考える上司であるあなたにとっては、いかがでしょうか。それでいい、と思うのであれば私はとやかく言いません。

そういう考えをもつ自分を少しでも変えたいというのであれば、上司は部下に自分の考えを無条件に押し付ける存在ではないし、部下も自分の意見を言ってもいいという対等の立場であると考えれば、人の意見を聴くことは、ただ聞いただけ、なのではないでしょうか。

賛同などはしていないでしょう?

部下や社員の話を聞くと反論しづらくなるから、敢えて聴かない

反論を必ずしなければならない、という思いこみをひとまず横へおいておきましょう。

繰り返しになりますが反論しなくても、相手はあなたが受け入れてくれたとは思っていません、大丈夫です。不安に思っているのはあなたのほうです。

もっというと相手はあなたに反論をせず聴いてもらいたいのです。
話を聴いてもらえれば、あとの判断は上司に任せて自分の言ってことと異なる判断を上司がしたとしても、それを受け入れられるでしょう。部下が言葉にしていることは思っていることの全てではありません。

他にもいろいろ考えています。なので言ったことが全てだとは思わずに、言ったことではなく、「どう言っているのか」に着目してみるといいですね。

シェアしていただけると幸いです
もくじ